
単位・計測物語
粘度の巻(PDF):アズワン(株)殿ご提供
技術情報
粘度の巻(PDF):アズワン(株)殿ご提供
階段状ずり速度の上昇・下降測定(ずり履歴測定)の一例 JIS K 7117-2(粘度測定方法)には、幅広いずり速度範囲で多点測定(4点以上)が推奨さ...
粘度から見た食品の分布図(PDF)
レオロジーが私たちの生活や社会・産業にどのように関わっているか、それを身近な題材から見ていく本コラムですが、今回は「潤滑」について取り上げてみます。...
前回に続いて、今回も化粧品とレオロジーの話を続けていきます。 特に男性にとっては、そもそも化粧品の意味ってなんだ? という方も多くいるでしょう。 も...
「触れるとクリーミィなのに、塗った途端にサラッとした感触に早変わり。」 「スポンジに取るとエマルションのようになめらかにのびて、乾燥肌にもやさしくフ...
これまで家庭用プリンタを例に、先進のインクジェット技術を見てきました。 インクジェット技術の利点の1つは、非常に微小なもの(半導体配線プリント)から...
近年、インクジェット・プリンタの高画質化には目を見張るものがあります。 フィルムからの焼き付け(いわゆる従来の写真)と遜色の無い仕上がりとなることか...
日常生活の中で、粘度計測が活用されているモノ、事柄について取り上げていく本コラム、今回は”インク”がテーマです。 身近なイン...
紀元前から生活文化と結びついた接着剤 これまで2回にわたり、”ものがくっつく”ということの基礎知識、接着剤が現代社会で非常に...